マネーフォワード クラウド会計(FAQ)

Q. 消費税の「課税形式」の違いを教えてください。

マネーフォワード クラウド会計・確定申告で選択できる課税形式の項目は以下の4つです。

・免税事業者
・簡易課税
・原則課税(一括比例配分方式)
・原則課税(個別対応方式)

課税形式によって、事前に届出が必要なものや、継続期間に条件がある場合がありますので、どの課税形式を選択すべきか不明な場合には税理士などの専門家へご確認ください。

以下は参考情報となります。

免税事業者

課税期間の基準期間(前々年度)における課税売上高が1000万円以下で、「課税事業者の選択の届出」を提出していない場合、免税事業者に該当します。
原則、規定により免税かどうかが決まるため届出の必要はありませんが、納税義務者でなくなる場合は届出が必要です。

課税期間の基準期間(前々年度)における課税売上高が1,000万円以下の事業者は、消費税の納税の義務が免除されます。

ただし、課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下であっても、特定期間における課税売上高が1,000万円を超えたなどの場合は、その課税期間から課税事業者となります。

詳しくは以下の国税庁のページをご参照ください。
No.6501 納税義務の免除|国税庁
[手続名]消費税の納税義務者でなくなった旨の届出手続|国税庁

簡易課税

課税期間の基準期間(前々年度)における課税売上高が5,000万円以下の事業者が選択できる制度です。
選択する場合は、その課税期間の開始する前日までに「消費税簡易課税制度選択届出書」を税務署に提出する必要があります。
なお、本制度を選択した場合、2年間は変更が認められません。

簡易課税は支払った消費税の計算をみなし仕入れ率で計算するため、一般的に原則課税より事務負担を軽減できるとされています。

課税期間の前々年または前々事業年度(以下「基準期間」と言います。)の課税売上高が5,000万円以下で、簡易課税制度の適用を受ける旨の届出書を事前に提出している事業者は、実際の課税仕入れ等の税額を計算することなく、課税売上高から仕入控除税額の計算を行うことができる「簡易課税制度」の適用を受けることができます。
No.6505 簡易課税制度|国税庁

原則課税(一括比例配分方式)/原則課税(個別対応方式)

(原則課税は一般課税、本則課税と表現する場合もあります)

基準期間における課税売上高が1000万円超である場合などに該当します。
該当する場合、速やかに「消費税課税事業者届出書」を税務署に提出する必要があります。

原則課税の場合、仕入の消費税額の計算方法に「個別対応方式」と「一括比例配分方式」の2種類があり、どちらの方法で計算するかにより計算結果が異なります。
なお、「一括比例配分方式」を選択した場合は、2年間継続して本方式を適用する必要があります。

詳しくは以下の国税庁のページをご参照ください。
No.6401 仕入控除税額の計算方法|国税庁

関連情報

「消費税」の設定方法
消費税の課税事業者の条件と提出書類まとめ

更新日:2023年01月23日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。