概要
最も標準的な入力方法です。入力方法に迷った場合には、振替伝票方式で入力をおこなってください。
対象ページ
目次
仕訳を登録する
「振替伝票入力」を開く
画面左の「手動で仕訳」から「振替伝票入力」をクリックします。
各項目の説明
各項目については下記の番号をご確認ください。
①手入力、または青いカレンダーボタンから日付を選択してください。
②登録済の仕訳辞書をプルダウンメニューから選択できます。
仕訳辞書を登録されたい場合は、「各種設定>仕訳辞書」より登録してください。
③入力した仕訳内容の貸借を入れ替えて逆仕訳を登録したい場合にご利用ください。
「逆仕訳」のボタンをクリックすると「勘定科目」「補助科目」「税区分」「部門」「金額」の貸借が入れ替わります。
④勘定科目、補助科目、税区分、部門、金額、摘要を選択してください。
複合仕訳を登録されたい場合は、「+行追加」ボタンで行の追加ができます。
一番下に借方・貸方の合計金額が表示されますので、仕訳登録時に参考にしてください。
⑤登録済みのタグをプルダウンメニューから選択できます。
直接入力してタグとして登録することも可能です。タグの設定は「各種設定>タグ」より行なえます。
⑥200文字までメモを自由に登録できます。
⑦将来入出金があることは確定しているが、まだ入出金が完了していない取引の場合「未実現」にチェックを入れてください。
「予定実現」機能についてはこちらの使い方ガイドをご確認ください。
⑧決算整理仕訳として登録する場合にチェックを入れます。
「決算整理仕訳」については、こちらをご確認ください。
⑨登録後に入力内容をフォームに残す場合にチェックを入れます。
⑩入力した内容を仕訳辞書に登録する場合にチェックを入れます。
登録した仕訳を確認する
登録した仕訳は、画面下部から確認できます。「会計帳簿>仕訳帳」からも確認可能です。
登録した仕訳を修正したい場合は「編集」ボタンをクリックしてください。
使用ポイント
登録した仕訳を複製(コピー)したい
登録済みの仕訳を複製(コピー)したい場合は、「振替伝票入力」の画面下部より対象の仕訳の「編集」ボタンをクリックし「複製」ボタンをクリックすると、上部の入力欄にコピーすることが可能でございます。
複合仕訳で特定行を削除したい
振替伝票入力などで複合仕訳の特定行を削除したい場合には、該当する行を勘定科目「未選択」、金額欄を「空欄」にして、保存してください。
誤って登録した仕訳の逆仕訳を登録したい
「振替伝票入力」画面下部より誤って登録した仕訳の「編集」ボタンをクリックし、「複製」ボタンをクリックします。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

よく見られているガイド
- 仕訳ガイド取引入力・仕訳
- 「連携サービスから入力」の使い方取引入力・仕>訳
- 「メンバー追加・管理設定」の使い方全般設定(ユーザー、メンバー、プラン等)