概要
会社で規定されている日当や宿泊費などをを自動計算することが可能です。
例として、下記のような計算ができます。
・部長は3,000円、一般社員は2,000円の支給
・8時前の出発の場合は500円加算、12時以降出発の場合は日当が半額の支給
・5時間未満の日帰り出張には未支給、5時間以上であれば支給
・プロジェクトや出張地区によっての加算
・距離による支給
・宿泊費が10,000円以内は実費精算、10,000円以上の場合は上限の10,000円を支給
※日当機能は「コーポレートプラン」「エンタープライズプラン」で利用が可能です
対象ページ
対象ユーザー
管理権限の方
目次
1.日当項目の登録
2.日当計算の登録
3.利用日当の設定
4.明細一覧画面での確認
手順
1.日当項目の登録
1.管理設定>経費機能設定>経費入力>日当をクリックします。
2.「新規追加」をクリックします。
※サンプルとしていくつかの日当が登録されています。
3.日当の基本情報を登録します
項目名 | 内容 |
---|---|
日当名称 | 「ホーム>日当」に表示される日当名称となります |
日当フォームの利用 | 「ホーム>日当」の表示/非表示を設定します |
表示順 | 「ホーム>日当」に表示される順番を設定します |
経費科目 | 明細登録をした際の経費科目を設定します |
計上日 | 計上日の明細登録時の編集の可否を設定します |
合計金額の編集 | 明細登録時に自動計算された金額の編集可否を設定します |
※日当設定にて指定可能な経費科目は事業者で利用可能な科目の中から選択が可能です。
4.明細登録時に表示されるフォーマットを登録します。
基本項目には、申請者に選択や入力してほしい項目をご設定ください。
詳細項目には、勘定科目など、通常時は申請者による入力を行ってほしくない(任意で必要に応じて変更も可能にしたい)項目をご設定ください。
項目作成時に「必須にする」にチェックを入れると日当登録時に必須項目となります。
「項目を削除する」をクリックするとその項目は削除されます。
項目はドラッグ&ドロップで順番の入れ替えが可能です。
項目名 | 計算式での利用 | 内容 |
---|---|---|
出発日(日数計算用) | ○ | 出発日を登録します。帰着日とセットで設定が必要です。 |
出発時刻(日数計算用) | ○ | 出発時刻を hh:mm で登録します |
帰着日(日数計算用) | ○ | 帰着日を登録します。出発日とセットで設定が必要です。 |
帰着時刻(日数計算用) | ○ | 帰着時刻を hh:mm で登録します |
短文 | X | 明細登録画面で1行の入力欄となります |
日付 | ○ | 単日の日付欄として利用します |
プルダウン | ○ | 役職や地区といった選択肢を作成し、選択肢に金額を設定します |
長文 | X | 複数行の入力欄を設定します |
数値 | ○ | 数値入力が可能な入力欄を設定します |
時刻 | ○ | 時刻の入力欄を設定します |
従業員 | ○ | 「管理設定>従業員>従業員一覧」に登録されている従業員から選択できます |
メモ(経費明細用) | X | 複数行の入力欄の設定をします |
部門(経費明細用) | ○ | 「部門設定」に登録されている部門から選択できます |
部門 | ○ | 「部門設定」に登録されている部門から選択できます |
プロジェクト(経費明細用) | ○ | 「プロジェクト設定」に登録されているプロジェクトから選択できます |
プロジェクト | ○ | 「プロジェクト設定」に登録されているプロジェクトから選択できます |
貸方勘定科目(経費明細用) | ○ | 貸方勘定科目を選択できます |
貸方補助科目(経費明細用) | X | 貸方補助科目を選択できます。 |
貸方税区分(経費明細用) | X | 貸方の税区分を選択できます |
事前申請番号(経費明細用) | X | 事前申請番号を入力できます |
添付ファイル(経費明細用) | X | ファイルを添付できます |
通貨(経費明細用) | ○ | 外貨を選択します※1 |
通貨レート(経費明細用) | X | 外貨に対するレートを入力できます※1 |
計上日(経費明細用) | X | 外貨に対するレートを入力できます※1 |
※1「通貨レート」は通貨レート項目を設定しますと入力したレートで日当金額に乗算します。
「通貨レート」項目を設定せずに「通貨」のみ設定の場合は「外貨」のレートを乗算します。
2.日当計算の設定画面
日当計算画面では各項目を組み合わせて日当を自動計算させることが可能です。
計算条件
計算条件に登録した名称は、明細一覧の「登録方法」欄のアイコンにポインタを当てた際に表示されます。
また、対象の明細に適用している日当の計算条件を確認する際に利用します。
承認者や管理者に分かりやすい名称をご設定ください。
計算条件は複数作成可能です。複数設定した場合、すべての計算条件の合計金額が日当金額となります。
グループ○のすべての条件を満たす
グループ条件に対しての名称を入力します。
条件:設定名称
条件内の設定名称を入力します。
条件:設定項目
表示される項目から選択します。項目は「日当編集」で設定した内容により、選択肢は変化します。
条件:演算子
より大きい(>)、未満(<)などから選択します。
金額:基本金額
金額を入力します。日当編集でプロジェクトや役職の項目を作成している場合、プロジェクトや役職ごとの金額を作成することが可能です。
金額:倍率
基本金額に乗算します。 「午後出発は半額」「休日出勤は1.25倍」のような場合に、設定されている条件に対して登録数値で乗算します。 また、「-(マイナス)」を登録することで設定条件に対して減算も可能です。 出張期間に休日を挟む場合等に休日分を減算する場合に利用できます。
金額:計算式
プルダウンより選択します。日当編集で作成した項目により、選択肢は変化します。
3.利用日当の設定
「日当」の設定が完了したら、設定した日当を「誰に表示(利用)させるか」を設定します。
「利用日当」にて、従業員ごとに利用する日当を設定します。
4.明細一覧画面での確認
登録方法欄のアイコンにマウスポインタをあてると、適用されている計算条件が表示されます。
日当 :登録されている日当の名称が表示されます。
適用された計算式:日当計算の「計算条件」に登録されている名称が表示されます。適用されている計算条件を確認できます。
「」のアイコンをクリックすると登録明細の詳細を確認可能です。
ご不明点がございましたら、下記もご参照ください
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

よく見られているガイド
- マネーフォワード クラウド経費はじめてガイドはじめてガイド
- 経費精算申請経費精算・支払依頼・事前各種申請・仮払申請
- 招待メールログイン