マネーフォワード クラウド経費 お知らせ

日当機能(日当機能β)がリリースされました

公開日:2018年05月21日

ご要望を多数頂いておりました「日当機能」をリリースいたしました。
日当や宿泊費と行った内容を自動計算することが可能です。

以下のような計算が可能となっております。

・部長は3,000円、一般社員は2,000円の支給
・8時前の出発の場合は500円加算、12時以降出発の場合は日当が半額の支給
・5時間未満の日帰り出張には未支給、5時間以上であれば支給
・プロジェクトや出張地区によっての加算
・距離による支給
・休日や車中泊による減算
・宿泊費が10,000円以内は実費精算、10,000円以上の場合は上限の10,000円を支給

等々の設定が可能です

β(ベータ)版でのリリースになります
日当機能は「コーポレートプラン」「エンタープライズプラン」で利用が可能です
スマートフォンアプリ(iOSおよびAndroid)でもご利用できます


該当ページ

事業所設定>日当設定

利用シーン

・ホテル代や日当が明細登録時に自動計算されます

操作手順

1.「ホーム>日当β」をクリック

2.登録する日当の「登録画面へ」をクリック

3.必要項目を入力

4.入力内容によって日当金額が自動計算されます

5.「登録する」をクリック
6.日当明細が登録されます

7.登録方法欄のアイコンにマウスポインタをあてますと、適用されている計算条件が表示されます

日当      
「事業所設定>日当設定β」に登録されている日当の名称が表示されます
適用された計算式:「事業所設定>日当設定β>日当計算」の「計算条件」に登録されている名称が表示されます
適用されている計算条件を確認できます

8.「」のアイコンをクリックすると登録明細の詳細を確認可能です

設定手順

1.「事業所設定>日当設定β」をクリック

2.「追加」をクリック
※初期値には4つの日当がサンプルとして登録されております

3.日当の基本情報を登録します

項目名内容
日当名称「ホーム>日当β」に表示される日当名称となります
日当フォームの利用「ホーム>日当β」に表示/非表示を設定します
表示順「ホーム>日当β」に表示される順番を設定します
経費科目明細登録をした際の経費科目を設定します
計上日計上日の明細登録時の編集の可否を設定します
合計金額の編集明細登録時に自動計算された金額の編集の可否を設定します

4.明細登録時に表示されるフォーマットを登録します

項目名計算式での利用内容
出発日(日数計算用)出発日を登録します。帰着日とセットで設定が必要です。
出発時刻(日数計算用)出発時刻を hh:mm で登録します
帰着日(日数計算用)帰着日を登録します。出発日とセットで設定が必要です。
帰着時刻(日数計算用)帰着時刻を hh:mm で登録します
短文X明細登録画面で1行の入力欄となります
日付単日の日付欄として利用します
プルダウン役職や地区といった選択肢を作成し、選択肢に金額を設定します
長文X複数行の入力欄を設定します
数値数値入力が可能な入力欄を設定します
時刻時刻の入力欄を設定します
メンバー「メンバー管理>メンバー招待・権限設定」に登録されているメンバーから選択できます
メモ(経費明細用)X複数行の入力欄の設定をします
部門(経費明細用)「部門設定」に登録されている部門から選択できます
部門 「部門設定」に登録されている部門から選択できます
プロジェクト(経費明細用)「プロジェクト設定」に登録されているプロジェクトから選択できます
プロジェクト「プロジェクト設定」に登録されているプロジェクトから選択できます
貸方勘定科目(経費明細用)貸方勘定科目を選択できます
貸方補助科目(経費明細用)X貸方補助科目を選択できます。
貸方税区分(経費明細用)X貸方の税区分を選択できます
事前申請番号(経費明細用)X事前申請番号を入力できます
添付ファイル(経費明細用)Xファイルを添付できます
通貨(経費明細用)外貨を選択します 
通貨レート(経費明細用)X外貨に対するレートを入力できます 

 

日当計算の設定画面

日当計算画面では各項目を組み合わせて日当を自動計算させることが可能です。

「日当設定β」の設定が完了しましたら、設定した日当を「誰に表示(利用)させるか」を設定します。
「利用日当設定」にて、メンバーごとに利用する日当を設定します。

 

資料請求はこちらから承っております。
サービス資料やお見積もりのご相談も承ります。 お気軽にご相談ください。

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。