出力可能です。
以下手順でお試しください。
操作手順
1.従業員の住民税情報の登録
まず、従業員ごとの住民税の設定を行います。
「従業員情報」>「従業員一覧」で、従業員をクリックします。
「一般情報」画面を選択し、「住民税」欄の「編集」をクリックします。
必要事項を記入のうえ、「更新する」をクリックします。
こちらで、従業員の住民税の設定は完了です。
※設定できる「月」は給与の「支給月」です。
2.支払口座の設定
「基本設定」>「全般設定」画面内、「支払口座」欄の「編集」をクリックします。
「支払口座」欄が表示されるので必要事項を入力します。「振込依頼人コード」の欄は上から
・給与振込用
・総合振込用
・住民税振込用
のコードを入力します。入力完了後に「更新する」をクリックします。
3.事業所の住民税設定
次に、「基本設定」>「住民税」画面に遷移します。
従業員情報で設定した市区町村が表示されております。特別徴収義務者番号(指定番号)の入力のため、画面右側「編集」をクリックします。
「市区町村情報」画面が表示されるので、指定番号を入力のうえ「更新する」をクリックします。
4.FBデータの作成
「給与計算」画面で確定処理が完了すると、画面右上「振込業務」を選択できるようになるのでクリックします。
「住民税振込 – FBデータ出力」画面が表示されるので、必要事項を記入のうえ「出力する」をクリックします。
レコード長やその他の条件は、ご利用の銀行の仕様に応じてご設定ください。
「支払口座」は、「全般設定」画面で登録した口座を選択します。
なお、退職金の住民税を合わせて振り込む場合は、「+追加」をクリックすることで追加情報の入力が可能となります。
[yyyy_mm_dd_fb_data]という名称のファイルが出力されますので、振込手続きにご使用ください。
※[yyyy_mm_dd]の箇所には支給年月日が表示されます。
お客様のご意見をもとに機能拡充に努めてまいりますので、ご要望がございましたらマネーフォワード クラウド給与画面右上の「お問い合わせフォーム」より、お気軽にご連絡ください。
引き続きMFクラウド給与をよろしくお願いいたします。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
