当座預金について判別することができないため、初期設定では「普通預金」として登録されます。
以下の手順で、当座預金に補助科目を切り替えてください。
1.勘定科目の設定で、勘定科目「当座預金」に補助科目を銀行名で作成する。
2.登録済一覧ページの中の「勘定科目」ボタンを押し、当座預金の補助科目に割り当てなおす。
3.勘定科目の設定で、勘定科目「普通預金」の補助科目を削除する。
Q.自動取込のために登録している口座を無料家計簿・お金の見える化アプリ「マネーフォワード ME」で使わないための設定を教えて下さい。
自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」の「グループ機能」を設定することで、自動取得する口座と自動取得しない口座の設定が可能です。
設定手順
(1) 「マネーフォワード ME」をパソコンから開き、メニュー上部にある「すべての口座」をクリックし、「グループの追加・編集」を選択
(2) 「家庭用」などのグループ名を入れ、 自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」で取り込む口座を選択
(3) 保存後、トップページの「すべての口座」をクリックし、保存したグループ名を選択
グループとは何ですか?
目的別に管理!グループ機能の便利な使い方
Q.銀行口座やカード口座で法人用と個人用の口座が両方取得されます。片方だけを表示する方法を教えて下さい
銀行口座やカード口座で法人用と個人用の口座の、どちらか片方だけを表示したい場合には、連携データの選択機能より、該当するカードのみにチェックを入れた形でご利用ください。
こちらの機能において、ご不要な口座からチェックを外して頂ければ、自動連携口座の入出金としての表示が行われなくなります。
このページで、お客様の疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
